ブラウザ履歴コマンド
Webブラウザの閲覧履歴を検索するためのコマンド。
検索ワードを含むタイトルやURLの履歴を候補として表示できる。
該当する項目を選択して実行すると、履歴のページをブラウザで開く。
Edge/Chromeに対応している。
設定画面
コマンドの名前
ブラウザ履歴コマンドを実行するためのキーワード説明
コメント表示欄に記載される文字列。追加キーワード
キーワードを指定すると、そのキーワードを含めて履歴検索を行う
目的を限定した履歴検索をしたいようなケースで使う(特定ドメインに対する履歴検索とか)Chromeの履歴を候補として表示する
チェックすると、Chromeの閲覧履歴から入力キーワードに該当するものを候補として表示するEdgeの履歴を候補として表示する
チェックすると、Edgeの閲覧履歴から入力キーワードに該当するものを候補として表示するクエリのタイムアウト
履歴を探すためのQuery処理の際、指定した時間が経過したら処理を打ち切る。
打ち切るまでに見つかった候補を表示する。
PCの性能によっては、途中で打ち切らないと、入力時のレスポンスが重くなる現象が見られたため。候補件数
候補の上限件数を設定する。多くするほどQuery処理に時間がかかる。Migemoを検索を利用する
絞り込みの際にMigemo検索を使うかどうかを指定する。Migemo検索は(使わない場合と比べて)時間がかかるので、非力なPCだと十分な結果が得られない可能性がある。URL文字列を候補の絞り込みに使う
チェックすると、URL文字列も考慮した絞り込みを行う。チェックしない場合は履歴のページタイトルのみで絞り込みを行う。ホットキー
コマンドを呼び出すキーバインドを設定できる。
設定したキーを押下すると、入力欄が表示され、コマンド名が入力された(キーワードで絞り込みができる)状態になる他のコマンドにおけるホットキーはコマンド実行として作用するが、このコマンドに関しては短縮入力みたいな位置づけ
実行時の動作
押下キー |
動作 |
---|---|
|
該当するページをブラウザで開く |
|
URLをクリップボードにコピーする |