コマンドラインオプション
/ChangeDir=ディレクトリ
カレントディレクトリを指定したディレクトリに変更する
/Runcommand=コマンド名 または -c コマンド名
指定したコマンドを実行する(複数指定可能)
例:
/Runcommand=chrome
または-c chrome
/Hide
起動中(かつ表示中)の入力画面を非表示にする
bluewindにはこのオプションの対となる
/Activate
というのがあったが、/Activate
はとくに実装していないというのも、そもそも何も指定せずにアプリを実行すると
/Activate
相当の動作になるので
ファイルパス
そのファイルを登録する(コマンド登録画面を表示する)
/Paste
後続のパラメータを入力欄に入力した状態で起動する
例 :
/Paste c:\
→入力欄にc:\
という文字列が入力される
/SelStart=
カーソル位置を指定する。
例 :
/SelStart=2
/Paste
や/SelLength
と組み合わせ使う
/SelLength=
選択範囲の長さを指定する。
例 :
/SelLength=2
/Paste
や/SelStart
と組み合わせ使う負の値を指定すると、先頭方向に向かって選択する
/SelStart
なし、かつ、/SelLength
が負の値の場合、テキスト末尾からの選択を行う例:
/Paste home /SelLength=-3
→ "ome"部分が選択される
なお、上記のコマンドラインオプションによる実行は、事前に本アプリが起動している状態で行う必要がある
(起動していない状態で実行した場合、単にアプリが起動するだけ)